2011/04/11(月)QNAP TS-219P+導入その2
QNAP TS-219P+導入その2
設定とか、動作確認とか。
取扱説明書
QNAP Systems Inc. - ダウンロードセンターからダウンロード。
管理システムへのアクセス
- http://nas:8080/ にアクセス
- 「管理」をクリック、ユーザー名:admin、パスワード:最初に設定したパスワード
S.M.A.R.T.
- ディスク管理 > ハードディスクS.M.A.R.T. で確認できます。
SSH
- ネットワーク サービス > Telnet / SSH を見るとSSHが稼働しているようです。
- 試しにSSHクライアントでアクセス: Linuxが動いているようです。NASらしく主なコマンドはbusyboxが提供。
ユーザーの追加と共有フォルダ設定
初期状態では \\NAS でアクセスすると、guest扱いでアクセスするか、デフォルトユーザーのadminでアクセスすることになるので、常用するユーザー(ここではOwnerとする)を追加します。
- アクセス管理 > ユーザ > ユーザの作成
- 次へ。
- 好きなユーザ名とパスワードを設定。普段Windowsで使っているユーザ名とパスワードにすれば、共有フォルダアクセス時に入力する手間が無くなります。
- クォータはここではまだ設定できない。
- 所属グループを設定。
- 個人共有フォルダの作成。せっかくなのでここで作ってしまいます。
- 作成するユーザのアクセス権設定、とりあえず全部アクセスできるように。
これで、このユーザーを使って \\NAS にアクセスできます。
guestユーザーは使うつもりが無いので、guestが唯一アクセスを許可されているPublicへのアクセスも拒否に変更します。
- アクセス管理 > 共有フォルダ: Publicのアクション「フォルダ許可」アイコンをクリック。
- ゲストのアクセス権がフルアクセスになっているので、アクセス拒否に変更。
Webサーバー設定
- ネットワークサービス > Webサーバ: Webサーバを有効にするにチェックを入れて適用。
- \\NAS\Web に index.html などをコピー
- http://nas/ にアクセス。
PHPは最初から入ってるけど、Perl/CGIは初期状態では無いみたいです。
localStorageは、サーバー上にないファイルに対しては上手く動かなかったりするので、検証環境に良さそう。
3TBとAFT
WD30EZRSは、3TBなので2TiBの壁を越えています。またAFT(Advanced Format Technology)を採用しているため、物理セクタサイズが4KiB(内部の話でHDDの外からは512Byteセクタに見える)で、パーティション境界が4KiB境界に無ければ性能がダウンしてしまいます。
そのあたりで問題が無いか確認。
2TiBの壁 (2TBの壁)
これはWD30EZRS以外の3TB HDDは対応表に載っていることもあり、問題なさそうです。
- ディスク管理から3TB認識を確認
- 試しに2TiB以上書き込んでみましたが、特にデータが壊れたりといったこともないです。
パーティション境界
sshでアクセスできるので、とりあえずfdiskをやってみます。
# fdisk -ul /dev/sda You must set cylinders. You can do this from the extra functions menu. Disk /dev/sda: 0 MB, 0 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 0 cylinders, total 0 sectors Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes Device Boot Start End Blocks Id System /dev/sda1 1 4294967295 2147483647+ ee EFI GPT Partition 1 has different physical/logical beginnings (non-Linux?): phys=(0, 0, 1) logical=(0, 0, 2) Partition 1 has different physical/logical endings: phys=(1023, 254, 63) logical=(267349, 89, 4)
……、2TiB越えなので当然GPTでした。fdiskでは中は分かりません。
じゃあ、partedで。
# parted Segmentation fault
どうしてorz(追記:その後partedでも確認しました。)
仕方ないのでディスクの先頭をダンプして確認してみます。
# dd if=/dev/sda of=dump.dat bs=512 count=1024
LBA1(512byte~1023byte)がGPTヘッダーのはず。(参考: GUID Partition Table - Wikipedia)
Length | 説明 | ダンプファイルで確認した値 |
---|---|---|
8 bytes | Signature ("EFI PART", 45 46 49 20 50 41 52 54) | 45 46 49 20 50 41 52 54 |
4 bytes | Revision (For version 1.0, the value is 00 00 01 00) | 00 00 01 00 |
4 bytes | Header size (in bytes, usually 5C 00 00 00 meaning 92 bytes) | 5C 00 00 00 |
4 bytes | CRC32 of header (0 to header size), with this field zeroed during calculation | C2 3F B4 7B |
4 bytes | Reserved; must be zero | 00 00 00 00 |
8 bytes | Current LBA (location of this header copy) | 01 00 00 00 00 00 00 00 |
8 bytes | Backup LBA (location of the other header copy) | AF A3 50 5D 01 00 00 00 |
8 bytes | First usable LBA for partitions (primary partition table last LBA + 1) | 22 00 00 00 00 00 00 00 |
8 bytes | Last usable LBA (secondary partition table first LBA - 1) | 8E A3 50 5D 01 00 00 00 |
16 bytes | Disk GUID (also referred as UUID on UNIXes) | C7 F3 90 D1 C1 7E 75 44 84 8A 4B 07 5A F5 E9 23 |
8 bytes | Partition entries starting LBA (always 2 in primary copy) | 02 00 00 00 00 00 00 00 |
4 bytes | Number of partition entries | 80 00 00 00 |
4 bytes | Size of a partition entry (usually 128) | 80 00 00 00 |
4 bytes | CRC32 of partition array | 40 C6 4F 95 |
* | Reserved; must be zeroes for the rest of the block (420 bytes for a 512-byte LBA) | All-0 |
……、よく見たらここにはパーティションのオフセットは書かれてませんでした。せっかく表作ったのに(>_<)
気を取り直して、i番目のパーティションのFirst LBAは 0x420+0x80*i、Last LBAは0x428+0x80*iに、それぞれ8byte長(リトルエンディアン)で格納されているのでなので抜き出してみると
No. | オフセット | First LBA | Last LBA |
---|---|---|---|
0 | 00420 | 28 00 00 00 00 00 00 00 | C1 2D 10 00 00 00 00 00 |
1 | 004A0 | C8 2D 10 00 00 00 00 00 | 83 5B 20 00 00 00 00 00 |
2 | 00520 | 88 5B 20 00 00 00 00 00 | 41 1E 41 5D 01 00 00 00 |
3 | 005A0 | 48 1E 41 5D 01 00 00 00 | FF 50 50 5D 01 00 00 00 |
パーティション先頭が4KiB境界にあれば良いと言うことは、First LBAが4の倍数ならOKのはず。見たところ全部4の倍数なので問題なさそうです。