2016/07/08(金)QNAP TS-219P+ 再セットアップ

PC::NAS

QNAP TS-219P+ 再セットアップ

QNAP TS-219P+からSynology DS216jへのデータ移行が終わったので、QNAP TS-219P+を再セットアップしてみます。

再セットアップの目的

  • RAID構成の変更:RAID1からシングルボリューム×2の構成へ
    • 再セットアップ後は、DS216jのデータのバックアップ先として運用するので、冗長性は低くても良い
  • どうせなので設定なども一度クリアしてスッキリする
選択可能なRAID構成
RAIDタイプ冗長性容量備考
シングルなし4TB×2HDDが1つ壊れてももう片方はそのまま使える
JBODなし8TBHDDが1つ壊れるとダメ
RAID0なし8TBHDDが1つ壊れるとダメ、高速
RAID1有り4TB 

冗長性が低くても良いとは言っても、片方の故障で全データ道連れなのは不便なので、シングル×2の構成にすることにします。

NASの再初期化

  1. コントロールパネル→システム設定を開き、「NASの再初期化」をクリックします。
    20160707_01.png
    • この画面を見ると「工場出荷時初期値の復元とすべてのボリュームのフォーマット」でもデータが消えそうに見えますが、やってみたところ設定は初期化されたもののデータはそのままでした。なんだそれ(>_<)
  2. 再起動を選択してOKし、しばらく待ちます。
    20160707_02.png

再セットアップ

  1. 再起動後アクセスすると、初期セットアップ画面にアクセスできます。ここからの流れは購入直後と同じのはず。
    ファームウェアはダウンロード済みなので、「手動インストール」をクリック。
    20160707_03.png
  2. ファームウェア画像イメージを指定して、開始をクリック。
    20160707_04.png
  3. インストールが始まります。
    20160707_05.png
  4. 他に押せそうなボタンもないので、スマートインストール開始ガイドをクリック。
    20160707_06.png
  5. 好きなNASの名前と、Adminパスワードを入力。
    20160707_07.png
  6. 好きな時刻設定方法を選択。
    20160707_08.png
  7. 私は、ここでIPアドレスを固定にしました。
    セカンダリDNSサーバーに覚えやすいことで有名なGoogleDNSが入力されていますが、特に問題ないと思うのでそのままに。
    20160707_09.png
  8. 必要とするサービスを選択。
    20160707_10.png
  9. スロット1だけにチェックをいれてRAIDタイプシングルを選択。
    HDDを2つとも選択しているとシングルは選べません。もう1つのHDDは後で設定することにします。
    20160707_11.png
  10. 内容が正しいか確認して適用をクリック。
    20160707_12.png
  11. 確認画面。確認をクリック。
    20160707_13.png
  12. HDDのフォーマットが始まるのでしばらく待ちます。
    20160707_14.png
  13. ログイン画面になるので、adminユーザーでログイン。
    20160707_15.png
  14. 私の好みですが、ログイン画面をシンプルにしておきます。(コントロールパネル→一般設定→ログイン画面)
    20160707_16.png
  15. コントロールパネル→ストレージマネージャーを開きます。さっきフォーマットできなかった2つめのHDDを選択した状態で、フォーマットをクリック。
    20160707_17.png
    • 再初期化でデータが消えると警告されていたのに、ドライブ2のデータはまだ残っていました。
    • 「削除」で消してから作業するのかと思ってやってみましたが、削除した直後にミラーリングディスクボリュームがまた自動認識されてしまうので無意味です。*1フォーマットが正しい選択のようです。
  16. フォーマットが完了すると、ドライブ2は単一ディスク(シングル)として自動認識されます。
    20160707_18.png

共有フォルダとアクセス用ユーザーの作成

  1. 次に共有フォルダを割り当てます。コントロールパネル→共有フォルダ→作成→共有フォルダを選択。
    20160707_19.png
  2. ドライブ1上に共有フォルダを作ります。
    20160707_20.png
  3. 同じ流れでドライブ2上にも共有フォルダを作ります。
    20160707_21.png
  4. 共有ドライブの割り当てが完了しました。2つのHDDは、それぞれを明示的に使い分けることになります。
    20160707_22.png
  5. 次に共有フォルダアクセス用のユーザーを作成します。コントロールパネル→ユーザ→作成→ユーザの作成を選択。
    20160707_23.png
  6. 好きなユーザー名とパスワードを入力します。フォルダ権限で、先に作成した共有フォルダへのR/W権限を付与しておきます。
    20160707_24.png
  7. これで、2つの共有フォルダに \\nas\data1 のようにしてアクセスできるようになりました。

Rsyncサーバー設定

  • ついでに、Rsyncサーバーも設定しておきます。
    バックアップマネージャ→Rsyncサーバと開き、「リモートRsyncサーバによるNASへのデータのバックアップを許可する」にチェックをいれ、rsyncアクセス用のユーザ名とパスワードを入力し、適用をクリックします。
    20160707_25.png
    • この設定は、Synology DS216jからRsyncでのバックアップをするために必要です。

転送速度ベンチマーク

CrystalDiskMark5.1.2で転送速度を確認してみました。

  • ドライブ1: Seagate ST4000VN000
    20160707_26.png
  • ドライブ2: Western Digital WD40EFRX
    20160707_27.png

k242p1.7:再セットアップ前と比較すると、ちょっとだけ速くなっているようです。

*1 : 消す方法が分からず結構時間を使ってしまいました^^;