2013/06/12(水)NASのHDDエラー
NASのHDDエラー
以前導入したNASのHDDがエラーを出してRAIDから切り離されたので事例として載せてみます。
経緯
- 2013/1月: 週次実行の簡易テストでリードエラー。ただし、1度だけでその後はしばらくエラー無し。
- 2013/4月: 週次実行の簡易テストでリードエラー。
- 2013/5/3: 月次実行の完全テストでリードエラー。
- 2013/5/15: ライトエラーが発生。HDD1が切り離されて、degraded modeに。
ボリューム管理
- 不良ブロックスキャン実施後のため、ドライブ1で不良ブロックが検出されています。
- 論理ボリュームはサービス低下モード(degraded mode)になっています。
S.M.A.R.T. 要約
- HDD I/O Statusが異常に。
S.M.A.R.T. 情報
- 正常なHDDと比較して値が大きいと思われる所を赤字にしています。
- 壊れたHDDだけあって、Reallocated_Sector_Ct(代替処理済のセクタ数)、Reallocated_Event_Count(セクタ代替処理発生回数)、Offline_Uncorrectable(回復不可能セクタ数)、Multi_Zone_Error_Rate(ライトエラーレート)がレポートされています。
- Load_Cycle_Count(ロード/アンロードサイクル回数)がやたら多いのは、WesternDigitalの省電力機能IntelliParkによるものと思われます。
- IntelliParkでロード/アンロードサイクル回数が増えることによる耐久性への悪影響があるって言うのは結構正しいかも?
- 同じWesternDigital製でもWD30EZRXのLoad_Cycle_Countは比較的少ない(それでも3.5型HDDとしてはかなり多い方だと思いますが)ので世代が変わって微妙に挙動も変わった?
ID | 説明 | 値 | ワースト値 | しきい値 | Raw値 | ステータス |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Raw_Read_Error_Rate | 200 | 199 | 51 | 0 | OK |
3 | Spin_Up_Time | 146 | 144 | 21 | 9700 | OK |
4 | Start_Stop_Count | 97 | 97 | 0 | 3449 | OK |
5 | Reallocated_Sector_Ct | 191 | 191 | 140 | 129 | OK |
7 | Seek_Error_Rate | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
9 | Power_On_Hours | 74 | 74 | 0 | 19039 | OK |
10 | Spin_Retry_Count | 100 | 100 | 0 | 0 | OK |
11 | Calibration_Retry_Count | 100 | 253 | 0 | 0 | OK |
12 | Power_Cycle_Count | 100 | 100 | 0 | 12 | OK |
192 | Power-Off_Retract_Count | 200 | 200 | 0 | 9 | OK |
193 | Load_Cycle_Count | 125 | 125 | 0 | 227265 | OK |
194 | Temperature_Celsius | 117 | 108 | 0 | 35 | OK |
196 | Reallocated_Event_Count | 168 | 168 | 0 | 32 | OK |
197 | Current_Pending_Sector | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
198 | Offline_Uncorrectable | 200 | 200 | 0 | 1 | OK |
199 | UDMA_CRC_Error_Count | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
200 | Multi_Zone_Error_Rate | 200 | 199 | 0 | 1 | OK |
ID | 説明 | 値 | ワースト値 | しきい値 | Raw値 | ステータス |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Raw_Read_Error_Rate | 200 | 200 | 51 | 0 | OK |
3 | Spin_Up_Time | 151 | 149 | 21 | 9433 | OK |
4 | Start_Stop_Count | 97 | 97 | 0 | 3071 | OK |
5 | Reallocated_Sector_Ct | 200 | 200 | 140 | 0 | OK |
7 | Seek_Error_Rate | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
9 | Power_On_Hours | 75 | 75 | 0 | 18874 | OK |
10 | Spin_Retry_Count | 100 | 100 | 0 | 0 | OK |
11 | Calibration_Retry_Count | 100 | 253 | 0 | 0 | OK |
12 | Power_Cycle_Count | 100 | 100 | 0 | 27 | OK |
192 | Power-Off_Retract_Count | 200 | 200 | 0 | 24 | OK |
193 | Load_Cycle_Count | 188 | 188 | 0 | 38667 | OK |
194 | Temperature_Celsius | 119 | 108 | 0 | 33 | OK |
196 | Reallocated_Event_Count | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
197 | Current_Pending_Sector | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
198 | Offline_Uncorrectable | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
199 | UDMA_CRC_Error_Count | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
200 | Multi_Zone_Error_Rate | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
余談
WD GreenシリーズのHDDは、WesternDigitalがNASに使用することを推奨しておらず、QNAPもWD Greenを推奨HDDリストに載せていないので、無難に行きたい人は私の真似をしないようにしましょう(>_<)
交換HDD候補
次は冒険を避けて推奨HDDリストから選ぶ方針で。
同容量(3TB)のHDDにする場合
- 東芝 DT01ACA300
- WesternDigital WD30EFRX
WD30EFRXはNAS向けを謳っているWD Redシリーズ。WesternDigital WD30EZRXは安いですが、推奨リストに載ってません。
将来の容量拡張を考慮する場合
- SEAGATE ST4000DM000
- HGST HDS724040ALE640
今4TBを買うなら値段を考えるとST4000DM000になるでしょうか。
今年の4QにWD Redの4TBも出るみたいなので、値段次第ではもう1つの4TB HDDとして買いたいところ。
追記
Seagate NAS HDDの4TB (ST4000VN000) が出たようです。値段も4TBとしては手頃そうですし、今のところはこれが良さそうですね。
2013/06/01(土)メモ:音楽配信サービス
メモ:音楽配信サービス
主立った音楽配信サービスがDRMフリーになってきて、そろそろ購入することもあるかもしれないのでメモ。
名称 | URL | フォーマット | 必要ソフト | 価格 |
iTunes Music Store | http://www.apple.com/jp/itunes/ | AAC 256kbps | iTunes | 150円~250円/曲 |
mora | http://mora.jp/ | AAC-LC 320kbps | ブラウザ/要Silverright | 250円/曲 |
レコチョク | http://recochoku.jp/ | AAC 128kbps AAC 320kbps | レコチョクダウンローダー | 250円/曲 |
Amazon | http://www.amazon.co.jp/ | MP3 256kbps (VBR) | Amazon MP3ダウンローダー (1曲ずつならブラウザでも可?) | 150円/曲 |
e-onkyo music | http://www.e-onkyo.com/ | WAV 96kHz/24bit flac 96kHz/24bit DSF 2.8MHz/1bit DSF 5.6MHz/1bit | (ブラウザ?) | 300円~600円/曲 |
music.jp | http://store.music.jp/ | AAC 320kbps | (ブラウザ?) | 150~250円/曲 |
Listen Japan | http://www.listen.jp/store/ | WMA? | (ブラウザ?) | 250円/曲 |
- 価格は明記してあればそれを記載、記述が見つからなかったところは適当に何曲かサンプリングして確認。
- 必要ソフトはヘルプとか確認したけど見落としあるかも。
欲しい曲あったら、とりあえず上3つくらいから探してあるところから買う感じでしょうか。
2013/04/29(月)ECO Sim: Codeの仕様(仮)
ECO Sim: Codeの仕様(仮)
基本情報
Codeは元はバイナリ列のデータでBase64ライク*1な変換規則で文字列に変換したものである。バイナリ列操作や、文字列への変換操作は、util.js内のbitFieldオブジェクトを通じて行う。
以下はデバッグ用のtoBinメソッドの使用例。
javascript:(new bitField("1zP1xgX00")).toBin() "000000000000111011010000100001000001110011100011000001" ~~~~~~ ここが先頭の1に対応する値 javascript:(new bitField("1zP11hX0Qe00")).toBin() "000000000000001110110100000000111011010001000001000001110011100011000001" javascript:(new bitField("1zP1xhX0Qe0J300")).toBin() "000000000000000011101101000000001110110100000000111011010001100001000001110011100011000001"
イリスカードのCodeについて
javascript:(new bitField("1zP1xgX00")).toBin() "0 0000 0000000111011010 0001 0000 1 000001110011 100011000001" [8][7] [6] [5] [4] [3][2] [1] javascript:(new bitField("1zP11hX0Qe00")).toBin() "000 0000 0000000111011010 0000000111011010 0010 0000 1 000001110011 100011000001" [8] [7] [6] [6] [5] [4] [3][2] [1] javascript:(new bitField("1zP1xhX0Qe0J300")).toBin() "00000 0000 0000000111011010 0000000111011010 0000000111011010 0011 0000 1 000001110011 100011000001" [8] [7] [6] [6] [6] [5] [4] [3][2] [1]
イリスカードのCodeを構成するビット列を意味のある単位で分割すると上記の通りになる。各セクションの意味は以下の通り。
- [1] イリスカードcodeマジックナンバー
- [2] 現バージョン
- [3] 有効フラグ
- [4] 武器イリスカード数
- (カードがあるならここに必要数カードindex)
- [5] 服イリスカード数
- [6] カードindex(必要数繰り返す)
- [7] 胸アクセイリスカード数
- (カードがあるならここに必要数カードindex)
- [8] あまり(0埋め)
ECO Sim中でビット列を組み立てているコードは以下の通り。(codeは、最後に bf.toString() で得られる。)
[storage.js] var bf = new bitField(); bf.push(target.code.masic_no,12); //イリスカードcodeマジックナンバー bf.push(current_ver,12); //現バージョン [iris.js] if(!enable){ bf.push(0,1); //無効フラグ return; }else{ bf.push(1,1); //有効フラグ } for(i=0;i<iris.parts_num;i++){ bf.push(slot[i].length,4); //この部位の装備カード数(bit 3->4 on version 111) for(j=0;j<slot[i].length;j++){ var idx = slot[i][j]; bf.push(idx,16); //カードindex保存 } }
2013/03/23(土)シムシティ 鉱業都市(マルチ)
シムシティ 鉱業都市(マルチ)
ちょっとマルチプレイで他の地域にお邪魔して都市を造りました。今まで平坦な土地でやってましたが、ここの土地はちょっと起伏があります。
隣町があると、客や労働者、バス、放火魔とかがやってくるみたいですね。
産業と物流
- 最初は鉱業都市目指してたので、鉱山作りました。
- 合金作る工場も作って輸出で金策。
- 偉業の宇宙センター作るから合金を搬出。
- 宇宙センターにコンピューターも必要だったから家電セットも作る。
- お金が足りなくなってきたのでTVも作って輸出。
結局、鉱業+家電みたいになりました。鉱山はそのうち地下資源がつきるのでそのときは輸入に切り替えになります。
あと、お金が欲しいだけなら何も考えずにテレビ作って売ればいくらでも儲けられるようです。毎時44kの都市予算赤字もテレビさえ売れば穴埋めできます(;^_^A
交通問題
前半は、路面電車に4万人/日のシムが殺到するとんでもない状況だったのですが、金曜日あたりからなぜか交通量が激減して数分の1になりました。原因不明、アップデートパッチのせい(・・?)
おかげで今は物流がかなりスムーズです。
雇用
どうやら、工業・商業施設のキャパシティは住宅に比べてかなり大きいようで、住宅の割合をかなり多くしないと労働者が不足します。
シムシティおなじみのRCIメーターはあまり信用しない方が良いのかも・・・。
2013/03/18(月)シムシティ 掘削都市
シムシティ 掘削都市
前の町の開発はいったん止めて、同じ地域のお隣の町へ。
ここは地下に石油が埋まっているので、掘削都市にしてみました。
インフラ
序盤は隣町に電気、水道、下水、ゴミ、警察、消防など大半を委託できるので金銭的にかなり楽でした。さすがに人口10万を超えるようになると自前の施設が必要ですが(>_<)
交通
外部との往来が、高速道路と鉄道に分散してくれたおかげか、人口の割にあまりひどい渋滞にならずにすんでいます。バスもかなりの人数を輸送していますが、大半のバスは隣町から来ていたりします。
フェリー港や空港は、作ってはみたもののほとんど利用されなかったので閉鎖しました。
人口構成
石油関連の施設が多くて人口は伸びないと思っていたのですが、高密度住宅が増えた結果、予想外に人口が伸びました。
今は割とバランスがとれていますが、中盤まで低所得者が少なくて、低所得者の求人は1万人越えなのに、中所得者が数千人失業、低所得者が働きに来なくて工場が動かないという状況になっていました^^;*1中所得者向け公園を作りすぎたために低所得者は地価が高くて住みにくかったようです。
一部公園を破壊するとかして地価を調整したので、今は低所得者もたくさん住んでいます。
教育
最初は小学校や高校もありましたが、今は大学があるだけです。シムの世界では大学が他の学校の上位互換で小学校に行かなくても大学にさえ行けばOKのようですΣ('-'っ)っ
ただ、大学にはスクールバスがなくて公共交通機関や車で人がやってくるため、大学前はだいぶ渋滞することに・・・。
そういえば教育レベルが上がったので原子力発電所を建ててみようかと思ったのですが、意外と大きくて建てる場所がなかったという・・・。火力発電所はなかなか省スペースだったようです。
産業
掘削都市なので、油井や石油精製所があります。関連施設のアンロックはちょっと面倒でした(>_<)
財政
毎時収支はやや赤字ですが、原油やプラスチックの輸出がかなりの利益を生むので金銭面は問題ありません。