2012/11/02(金)Windows 8 の環境構築

Windows 8 の環境構築

Windows 8 Pro x64 をクリーンインストールしたので、今までのWindows Vistaで使っていたアプリケーションなどをセットアップ*1。タイトルはWindows 8になっていますが、Windows 8らしいところはほとんどありません^^;

ドライバとか

  • マザーボード(チップセット、LAN、etc.)
  • グラフィックカード
  • マウス(Setpoint II)
    • 環境は
      %LOCALAPPDATA%\LogiShrd\SetPoint II\Devices\PointingDevice
      %PUBLIC%\Documents\LogiShrd
      をコピー

ブラウザ・マルチメディアとか

  • Sleipnir2
    • 以前使っていたディレクトリをそのままコピーしたので設定もそのまま
  • Firefox
    • 設定などは %APPDATA%\Mozilla\Firefox をコピー
  • Thunderbird
    • 設定などは %APPDATA%\Thunderbird をコピー
  • nPOP
    • メールチェッカー代わり
  • Windows 8 Media Center Pack
  • Winamp
  • Codecとか(ffdshow、Haali Media Splitter)

オフィスソフトとか

開発環境

  • テキストエディタ
    • サクラエディタとか
  • Visual Studio Express 2012 for Windows Desktop
    • お試しで入れてみた。調べてみたけど、Express と Professional の違いがよくわからない。
    • 何か問題あればVS2008 Professional も入れる。
  • ActivePerl
  • TortoiseSVN
  • WinMerge
  • DirectX SDK
  • .NET Framework 3.5 Service Pack 1
    • プログラムと機能からインストール(再頒布パッケージ使ってもなぜかダウンロードしてしまう)
    • Windows 8に入っているのは.NET 4.5なので、.NET 2.0/3.0/3.5を使うならインストールが必要。

その他

  • X-Finder (ファイラ)
  • UltraVNC
  • DAEMON Tools (Windows 8 はisoマウントできるので保留)
  • ゲームとか
    • ECOは問題なく動いているようです。

設定

*1 : しばらくWindows Vistaも使い続けてゆっくり移行するつもりでしたが、なぜかWindows Vistaが起動しなくなるトラブルが^^;

現状

Desktop20121031.jpg

ファイラ、メーラー、ブラウザ、エディタ、ATOKを入れた時点で私が普通に使う分にはあまり問題なかったです。

スタートメニューはスタート画面に化けましたが、元々使用頻度がそんなに高くない*2ので意外と気にならなかったですね*3。辿ろうと思えばすべてのプログラム相当の一覧も出せるので、一応全画面のスタートメニューとして使えます。

あと、デスクトップ左下を右クリックすると、システム、コントロールパネル、コマンドプロンプトなどにアクセスできるので知っていると結構便利。


今回の主目的はx86版だったOSをx64にすることでWindows 8はどうせなら新しいOS入れようと思って導入しただけなので、Windows 8 UI(旧称Modern UI)を積極的に使うとか、Microsoft アカウントとのひも付けとかは当分しないと思います^^;

*2 : 使用頻度が高いソフトはQuick Launchやタスクバーに貼り付けたり、X-Finderをランチャ代わりに呼び出すから

*3 : ただ一見何もない左下隅にスタート画面が、右上隅にチャームが隠れているのはインターフェースとしてどうなんだろう・・・

2012/09/22(土)無限回廊下層モンスター一覧

無限回廊下層モンスター一覧

ボス部屋除いて、1階層に 各3種類×2種族 が配置されているようです。

B72F~B80F
名前LVEXPJOBEXP属性種族7273747577787980
ディープローパー832400025600植物系-------
モーロン832322222300植物系-------
ツキヨタッケ882104021444植物系-------
ダーティタルパ832200021340動物系------
ボクサーパンダ862450022140動物系------
アルケオタウロス902434023450動物系------
タイフーン862210522400機械系-------
オフィクレイド862055022000機械系-------
メカハンター902245022450機械系-------
ファッティペペン832000520320鳥系-------
デビルエッグ842300023420鳥系-------
エルダードードー862110021100鳥系-------
ジャイアントラバー832300022000岩系-------
メガンコフ832200023000岩系-------
ディープタートル902664923440岩系-------
ディープジェル862122021300水中生物系-------
キンギョー862340024500水中生物系-------
モウドクトカゲ862200022000水中生物系-------
ドライグゴッホ10020100002010000水中生物系-------
アーリー・ソルジャー831800019000昆虫系-------
ムカーデ・ソルジャー851900018000昆虫系-------
スコーピオ862450024500昆虫系-------
バロンドール832340024400精霊系-------
プーカ852430023300精霊系-------
ディープシャドウ903976037460精霊系-------
オールドゾンビ832330021030死霊系-------
ディープマミー832667026700死霊系-------
スケルトンスィーパー852799028770死霊系-------
グレイクキクル822566025600人間系-------
テラーズアルケー852806027500人間系-------
ドラゴンライダー903005030124人間系-------
ブラッドクック832553025420魔法生物系-------
ユニグラス862450025500魔法生物系-------
ヒーマン902800027880魔法生物系-------
キングモーモー10020100002010000動物系-------
B82F~B90F
名前LVEXPJOBEXP属性種族8283848587888990
モーヤン964570046600植物系-------
ラフレシア964333041000植物系-------
ディープルル974555545634植物系-------
ストライクテイル944220042300動物系-------
アルマタロン974334043400動物系-------
アサルトミノー1005222051110動物系-------
デスソーサー954320043200機械系-------
ドラグーン984450043420機械系-------
パオーム984230044452機械系-------
バロンターキー944770045670鳥系-------
ライラ944103043400鳥系-------
ブルータルギーゴ964555042000鳥系-------
ブリネルゴーチン954550042231岩系-------
セキガンコフ954300042340岩系-------
ハニーワファイター985970057800岩系-------
ディープトード964595045690水中生物系------
トラフグローブ964700045000水中生物系------
エビルインス984345045840水中生物系------
エクスカイメラ11025500002550000鳥系-------
ムカーデ・エース964797949890昆虫系-------
ディープビー974979047699昆虫系-------
ダンジョンフライ984760046990昆虫系-------
アラコダマー954350043560精霊系-------
ネレイド964655545035精霊系-------
ダーククリスタル994531041340精霊系-------
アドバンスオルクス965000150001死霊系-------
デスアーマー975050550444死霊系-------
エンフォーサーナイト1005112251104死霊系-------
トライブキクル944123042322人間系-------
インキュバスロード964997649968人間系-------
グレーターデマイズ1005001051002人間系-------
シャドウクック934880048933魔法生物系-------
ジェントルアンブレラ974988046660魔法生物系-------
ディープニポポ985004050040魔法生物系-------
バルクティーガー11025500002550000機械系-------
B92F~B100F
名前LVEXPJOBEXP属性種族92939495979899100
ヘカトンシャボー1048990083550植物系-------
モーユン1088802082300植物系-------
マタンゲ1087769076840植物系-------
スマッシュパンダ1038000380303動物系-------
タウロスロード106100020100020動物系-------
クロックラビット1088722285000動物系-------
ハリケイン1049222293844機械系-------
ブリキンプロト1059222293440機械系-------
アルトレイド1078929486954機械系-------
クリムゾンエッグ1039655595345鳥系-------
ヒュージキメラ1089760096343鳥系-------
エルダーホウオウ110100020100000鳥系-------
ラウズレイ1069869592459岩系-------
フォチュードゴーチン1078959995888岩系-------
ハニーワソルジャー1109686895999岩系-------
ディープフィッシュ1048997888989水中生物系-------
アンゲロインス1089102092333水中生物系-------
ディープサーペント110100020100022水中生物系-------
アルルーナ12036000003600000植物系-------
アーリー・エース1038999089940昆虫系-------
デススコーピオ1069442394231昆虫系-------
ディープフライ1089111191221昆虫系-------
レイジフューリー1059320092300精霊系-------
アウターモーリー1079114091333精霊系-------
ディープファントム110110022110025精霊系-------
コルヴナント1079104591500死霊系------
ライフイーター108102010102100死霊系------
デスティニーナイト110100030100432死霊系------
レイジオキクル1049353393421人間系-------
エクスキューター107100025105230人間系-------
ブラッドステイター109113300112400人間系-------
ディープデスクック1069110391210魔法生物系-------
ナニグラス1089944094200魔法生物系-------
ニポポヒーロー108102120102102魔法生物系-------
ウィッカ・アラディア12036000003600000人間系-------

2012/09/05(水)SSD換装 crucial M4-CT512M4SSD2

PC::SSD

SSD換装 crucial M4-CT512M4SSD2

ノートPCのC300-CTFDDAC256MAGをM4-CT512M4SSD2に換装しました。目的は速度ではなくて容量です。

SSDもだいぶ安くなりましたね。購入時の価格はM4-CT512M4SSD2の方が安いです。


一応換装前後でベンチマーク取ってみました。(SATA 3Gbpsなので300MB/sオーバーの速度は出ないです。)

  • C300-CTFDDAC256MAG
    C300-CTFDDAC256MAG
  • M4-CT512M4SSD2
    M4-CT512M4SSD2

どっちも十分速いですし、体感速度は同じような物だと思います。

関連

2012/08/25(土)ECO Sim更新(DEF仕様修正とか)

ECO Sim更新

久々に結構な大規模更新に。更新動機は、ほとんど自分で使いたいからだったり(笑)

ECO Sim

  • DEF/M.DEF計算式変更
    • ゲーム上は大きな変更。ECO Simとしては式をちょこっといじるだけ。
  • 回復率計算式変更
    • SP回復率変わってない?
  • 装備品データ更新
    • ついでに更新。
  • イリスカードデータ更新
    • ちょうど新イリスが来ていたので。
  • 無属性に対応
    • まさか属性の数が増えるとは思わなかったです。
  • 三次職の追加スキルポイントに対応
    • まだ対応していなかったのでついでに対応することに。しかし、一次職、エキスパート、テクニカルの3種類しかないことを前提にセーブデータを可変長符号で格納したりしていたので思ったより修正に手間取ることに…。そして、懲りずに4種類対応の可変長符号を組みました(別にビット単位でけちけちする必要ないんですけどね^^;)。

…なんかおまけの方に手間がかかっているような気も。

イリスカード一覧

  • 無属性に対応
    • ECO Simと共通データなので必然的にこっちも対応することに。
  • バージョン(第?段とか)表記を追加
    • 記載されてたほうが便利そうだったので。

2012/08/22(水)IEEE802.11acの転送速度

IEEE802.11acの転送速度

IEEE802.11acの情報が出てきたので、どんな仕様になっているのか少し調べてみました。

データレートの計算と11acの新要素

データレートは以下の計算式で計算できます*1

Data Rate(Mb/s) = (NBPSCS×NSD×NSS×R)÷(3200ns+GI)

  • NBPSCS … シングルキャリアあたりのビット数
    • BPSK: 1
    • QPSK: 2
    • 16QAM: 4
    • 64QAM: 6
    • 256QAM(11ac): 8
  • NSD … データ信号用サブキャリア数
    • 20MHz帯域(11a/g): 48
    • 20MHz帯域(11n): 52
    • 40MHz帯域(11n): 108
    • 80MHz帯域(11ac): 234
    • 160MHz帯域(11ac): 468
  • NSS … 空間ストリーム数
    • 1~8 (11nは4まで、11n以前は1のみ)
  • R … 符号化率
    • 1/2, 2/3, 3/4, 5/6 (5/6は11n以降)
  • GI … ガードインターバル長
    • 800ns
    • 400ns (ショート・ガード・インターバル、11n以降)

11acの新要素としては、

  • サブキャリア変調: 256QAM
  • 帯域幅: 80MHz、160MHz
  • MIMO空間ストリーム数: 最大8

となっていて、単純に11nのパラメータが拡張された規格になっているようです。(11nの時のMIMOの様なまったく新しい要素は入ってくることはさすがに無かったようです。)

計算例

よく見かける転送速度の計算例。

  • 11a/gの最高速度(64QAM, NSD=48, NSS=1, R=3/4, GI=800ns)
    • (6×48×1×3/4)÷(3200ns+800ns) = 54Mbps
  • 11nの必須要件最高速度(64QAM, NSD=52, NSS=1, R=5/6, GI=800ns)
    • (6×52×1×5/6)÷(3200ns+800ns) = 65Mbps
  • 11nで40HMz帯域、2ストリーム、ショート・ガード・インターバル (64QAM, NSD=108, NSS=2, R=5/6, GI=400ns)
    • (6×108×2×5/6)÷(3200ns+400ns) = 300Mbps
  • バッファローのWZR-D1100H (256QAM, NSD=108, NSS=3, R=5/6, GI=400ns)
    • (8×108×3×5/6)÷(3200ns+400ns) = 600Mbps
  • 11acの必須要件最高速度 (64QAM, NSD=234, NSS=1, R=5/6, GI=400ns)
    • (6×234×1×5/6)÷(3200ns+400ns) = 325Mbps
  • 11acの現実的な最高速度 (256QAM, NSD=234, NSS=4, R=5/6, GI=800ns)
    • (8×234×4×5/6)÷(3200ns+800ns) = 1560Mbps
  • 11ac規格上の最高速度 (256QAM, NSD=416, NSS=8, R=5/6, GI=400ns)
    • (8×416×4×5/6)÷(3200ns+400ns) = 6933.3Mbps

なお、上記の転送速度は物理層(PHY)での速度*2なので、よく知られているようにMAC-SAPやTCP層などの上位層ではもっと遅い速度になります。


参考

*1 : OFDM前提、今更DSSSに触れる必要はないかなと。

*2 : 良く理論値と言われますが、上位層の理論通信速度も存在するので理論値は言葉足らずなきがする