2009/05/24(日)コマンドラインで時刻同期設定
コマンドラインで時刻同期設定
Windows (XP, Vista)で時刻同期(インターネット時刻)の設定をする方法メモ。
-  設定例の同期先NTPサーバー
	- ntp1.jst.mfeed.ad.jp
- ntp2.jst.mfeed.ad.jp
- ntp3.jst.mfeed.ad.jp
 
-  設定例の同期間隔
	- 43200秒 (12時間)
 
-  同期設定
	-  0x8は明示的なClient/Server Modeによる同期を意味する(この方がトラブルが少ない)
w32tm /config /manualpeerlist:"ntp1.jst.mfeed.ad.jp,0x8 ntp2.jst.mfeed.ad.jp,0x8 ntp3.jst.mfeed.ad.jp,0x8" /syncfromflags:manual w32tm /config /update 
 
-  0x8は明示的なClient/Server Modeによる同期を意味する(この方がトラブルが少ない)
-  設定内容確認
w32tm /query /peers 
-  同期間隔設定
reg add HKLM\System\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient /v SpecialPollInterval /t REG_DWORD /d 43200 
-  同期間隔確認
reg query HKLM\System\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient /v SpecialPollInterval 
-  サービス再起動(念のため)
net stop w32time & net start w32time 
-  手動同期
w32tm /resync