2013/09/22(日)デュアルジョブシステム
デュアルジョブシステム
公式サイトに習得可能なスキルなどの詳細情報が掲載されました。
データとして使うにはもっと単純な表の方が使いやすそうだったので、公式ページのリストをCSV形式のファイルにしてみました。せっかくなので公開しておきます。
- デュアルジョブ:習得可能なスキルリスト
- デュアルジョブ:習得可能なスキルリスト ジョブLV別
公式サイトに習得可能なスキルなどの詳細情報が掲載されました。
データとして使うにはもっと単純な表の方が使いやすそうだったので、公式ページのリストをCSV形式のファイルにしてみました。せっかくなので公開しておきます。
以前導入したNASのHDDがエラーを出してRAIDから切り離されたので事例として載せてみます。
ID | 説明 | 値 | ワースト値 | しきい値 | Raw値 | ステータス |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Raw_Read_Error_Rate | 200 | 199 | 51 | 0 | OK |
3 | Spin_Up_Time | 146 | 144 | 21 | 9700 | OK |
4 | Start_Stop_Count | 97 | 97 | 0 | 3449 | OK |
5 | Reallocated_Sector_Ct | 191 | 191 | 140 | 129 | OK |
7 | Seek_Error_Rate | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
9 | Power_On_Hours | 74 | 74 | 0 | 19039 | OK |
10 | Spin_Retry_Count | 100 | 100 | 0 | 0 | OK |
11 | Calibration_Retry_Count | 100 | 253 | 0 | 0 | OK |
12 | Power_Cycle_Count | 100 | 100 | 0 | 12 | OK |
192 | Power-Off_Retract_Count | 200 | 200 | 0 | 9 | OK |
193 | Load_Cycle_Count | 125 | 125 | 0 | 227265 | OK |
194 | Temperature_Celsius | 117 | 108 | 0 | 35 | OK |
196 | Reallocated_Event_Count | 168 | 168 | 0 | 32 | OK |
197 | Current_Pending_Sector | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
198 | Offline_Uncorrectable | 200 | 200 | 0 | 1 | OK |
199 | UDMA_CRC_Error_Count | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
200 | Multi_Zone_Error_Rate | 200 | 199 | 0 | 1 | OK |
ID | 説明 | 値 | ワースト値 | しきい値 | Raw値 | ステータス |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Raw_Read_Error_Rate | 200 | 200 | 51 | 0 | OK |
3 | Spin_Up_Time | 151 | 149 | 21 | 9433 | OK |
4 | Start_Stop_Count | 97 | 97 | 0 | 3071 | OK |
5 | Reallocated_Sector_Ct | 200 | 200 | 140 | 0 | OK |
7 | Seek_Error_Rate | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
9 | Power_On_Hours | 75 | 75 | 0 | 18874 | OK |
10 | Spin_Retry_Count | 100 | 100 | 0 | 0 | OK |
11 | Calibration_Retry_Count | 100 | 253 | 0 | 0 | OK |
12 | Power_Cycle_Count | 100 | 100 | 0 | 27 | OK |
192 | Power-Off_Retract_Count | 200 | 200 | 0 | 24 | OK |
193 | Load_Cycle_Count | 188 | 188 | 0 | 38667 | OK |
194 | Temperature_Celsius | 119 | 108 | 0 | 33 | OK |
196 | Reallocated_Event_Count | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
197 | Current_Pending_Sector | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
198 | Offline_Uncorrectable | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
199 | UDMA_CRC_Error_Count | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
200 | Multi_Zone_Error_Rate | 200 | 200 | 0 | 0 | OK |
WD GreenシリーズのHDDは、WesternDigitalがNASに使用することを推奨しておらず、QNAPもWD Greenを推奨HDDリストに載せていないので、無難に行きたい人は私の真似をしないようにしましょう(>_<)
次は冒険を避けて推奨HDDリストから選ぶ方針で。
WD30EFRXはNAS向けを謳っているWD Redシリーズ。WesternDigital WD30EZRXは安いですが、推奨リストに載ってません。
今4TBを買うなら値段を考えるとST4000DM000になるでしょうか。
今年の4QにWD Redの4TBも出るみたいなので、値段次第ではもう1つの4TB HDDとして買いたいところ。
Seagate NAS HDDの4TB (ST4000VN000) が出たようです。値段も4TBとしては手頃そうですし、今のところはこれが良さそうですね。
主立った音楽配信サービスがDRMフリーになってきて、そろそろ購入することもあるかもしれないのでメモ。
名称 | URL | フォーマット | 必要ソフト | 価格 |
iTunes Music Store | http://www.apple.com/jp/itunes/ | AAC 256kbps | iTunes | 150円~250円/曲 |
mora | http://mora.jp/ | AAC-LC 320kbps | ブラウザ/要Silverright | 250円/曲 |
レコチョク | http://recochoku.jp/ | AAC 128kbps AAC 320kbps | レコチョクダウンローダー | 250円/曲 |
Amazon | http://www.amazon.co.jp/ | MP3 256kbps (VBR) | Amazon MP3ダウンローダー (1曲ずつならブラウザでも可?) | 150円/曲 |
e-onkyo music | http://www.e-onkyo.com/ | WAV 96kHz/24bit flac 96kHz/24bit DSF 2.8MHz/1bit DSF 5.6MHz/1bit | (ブラウザ?) | 300円~600円/曲 |
music.jp | http://store.music.jp/ | AAC 320kbps | (ブラウザ?) | 150~250円/曲 |
Listen Japan | http://www.listen.jp/store/ | WMA? | (ブラウザ?) | 250円/曲 |
欲しい曲あったら、とりあえず上3つくらいから探してあるところから買う感じでしょうか。
Codeは元はバイナリ列のデータでBase64ライク*1な変換規則で文字列に変換したものである。バイナリ列操作や、文字列への変換操作は、util.js内のbitFieldオブジェクトを通じて行う。
以下はデバッグ用のtoBinメソッドの使用例。
javascript:(new bitField("1zP1xgX00")).toBin() "000000000000111011010000100001000001110011100011000001" ~~~~~~ ここが先頭の1に対応する値 javascript:(new bitField("1zP11hX0Qe00")).toBin() "000000000000001110110100000000111011010001000001000001110011100011000001" javascript:(new bitField("1zP1xhX0Qe0J300")).toBin() "000000000000000011101101000000001110110100000000111011010001100001000001110011100011000001"
javascript:(new bitField("1zP1xgX00")).toBin() "0 0000 0000000111011010 0001 0000 1 000001110011 100011000001" [8][7] [6] [5] [4] [3][2] [1] javascript:(new bitField("1zP11hX0Qe00")).toBin() "000 0000 0000000111011010 0000000111011010 0010 0000 1 000001110011 100011000001" [8] [7] [6] [6] [5] [4] [3][2] [1] javascript:(new bitField("1zP1xhX0Qe0J300")).toBin() "00000 0000 0000000111011010 0000000111011010 0000000111011010 0011 0000 1 000001110011 100011000001" [8] [7] [6] [6] [6] [5] [4] [3][2] [1]
イリスカードのCodeを構成するビット列を意味のある単位で分割すると上記の通りになる。各セクションの意味は以下の通り。
ECO Sim中でビット列を組み立てているコードは以下の通り。(codeは、最後に bf.toString() で得られる。)
[storage.js] var bf = new bitField(); bf.push(target.code.masic_no,12); //イリスカードcodeマジックナンバー bf.push(current_ver,12); //現バージョン [iris.js] if(!enable){ bf.push(0,1); //無効フラグ return; }else{ bf.push(1,1); //有効フラグ } for(i=0;i<iris.parts_num;i++){ bf.push(slot[i].length,4); //この部位の装備カード数(bit 3->4 on version 111) for(j=0;j<slot[i].length;j++){ var idx = slot[i][j]; bf.push(idx,16); //カードindex保存 } }
ちょっとマルチプレイで他の地域にお邪魔して都市を造りました。今まで平坦な土地でやってましたが、ここの土地はちょっと起伏があります。
隣町があると、客や労働者、バス、放火魔とかがやってくるみたいですね。
結局、鉱業+家電みたいになりました。鉱山はそのうち地下資源がつきるのでそのときは輸入に切り替えになります。
あと、お金が欲しいだけなら何も考えずにテレビ作って売ればいくらでも儲けられるようです。毎時44kの都市予算赤字もテレビさえ売れば穴埋めできます(;^_^A
前半は、路面電車に4万人/日のシムが殺到するとんでもない状況だったのですが、金曜日あたりからなぜか交通量が激減して数分の1になりました。原因不明、アップデートパッチのせい(・・?)
おかげで今は物流がかなりスムーズです。
どうやら、工業・商業施設のキャパシティは住宅に比べてかなり大きいようで、住宅の割合をかなり多くしないと労働者が不足します。
シムシティおなじみのRCIメーターはあまり信用しない方が良いのかも・・・。