2013/10/05(土)ECO Sim デュアルジョブ対応完了

ECO Sim デュアルジョブ対応完了

ECO Simのデュアルジョブ対応作業が完了しましたo(*^▽^*)o~♪

で、シミュレーションできます。

前回のテスト公開版から

  • パッシブのデュアルジョブスキルのステータスへの反映(マスタリーなど)
  • セーブ機能

の機能を追加しています。



  • デュアルジョブのステータスボーナス
  • デュアルジョブのHP/MP/SP係数ボーナス

についてはある程度情報がそろってからの対応になると思います。

2013/09/29(日)ECO Simデュアルジョブ対応中

ECO Simデュアルジョブ対応中

ECO Simデュアルジョブ対応作業中ですが、まだ未完成です(;^_^A

とりあえず試してみたい人はこちらからどうぞ。
http://jasmin.sakura.ne.jp/eco/script/eco_sim_test/

  • できてる部分は、
    • デュアルジョブスキルリスト表示
    • デュアルジョブの習得スキル選択と取得数表示
  • できてないのは、
    • デュアルジョブスキルのステータスへの反映(マスタリーとか)
    • セーブ機能
  • 情報不足で現在は対応できない
    • デュアルジョブのステータスボーナス
  • ゲーム内と異なる仕様(修正予定無し、要望あれば考えます)
    • 110/50でなくてもデュアルジョブ選択可能
    • 取得スキル数上限10突破可能
    • LV不足で取得できないスキルも選択可能

2013/09/25(水)デュアルジョブ習得可能スキル更新

デュアルジョブ習得可能スキル更新

公式サイトの習得可能スキル一覧が更新されたので、取得し直しました。

一部スキルの情報がうまく取得できていなかったのもついでに直しました。

2013/09/22(日)デュアルジョブシステム

デュアルジョブシステム

公式サイトに習得可能なスキルなどの詳細情報が掲載されました。

データとして使うにはもっと単純な表の方が使いやすそうだったので、公式ページのリストをCSV形式のファイルにしてみました。せっかくなので公開しておきます。

  • デュアルジョブ:習得可能なスキルリスト
  • デュアルジョブ:習得可能なスキルリスト ジョブLV別

2013/06/12(水)NASのHDDエラー

PC::NAS

NASのHDDエラー

以前導入したNASのHDDがエラーを出してRAIDから切り離されたので事例として載せてみます。

経緯

  • 2013/1月: 週次実行の簡易テストでリードエラー。ただし、1度だけでその後はしばらくエラー無し。
  • 2013/4月: 週次実行の簡易テストでリードエラー。
  • 2013/5/3: 月次実行の完全テストでリードエラー。
  • 2013/5/15: ライトエラーが発生。HDD1が切り離されて、degraded modeに。

ボリューム管理

  • 不良ブロックスキャン実施後のため、ドライブ1で不良ブロックが検出されています。
  • 論理ボリュームはサービス低下モード(degraded mode)になっています。
ボリューム管理

S.M.A.R.T. 要約

  • HDD I/O Statusが異常に。
S.M.A.R.T. 要約

S.M.A.R.T. 情報

  • 正常なHDDと比較して値が大きいと思われる所を赤字にしています。
  • 壊れたHDDだけあって、Reallocated_Sector_Ct(代替処理済のセクタ数)、Reallocated_Event_Count(セクタ代替処理発生回数)、Offline_Uncorrectable(回復不可能セクタ数)、Multi_Zone_Error_Rate(ライトエラーレート)がレポートされています。
  • Load_Cycle_Count(ロード/アンロードサイクル回数)がやたら多いのは、WesternDigitalの省電力機能IntelliParkによるものと思われます。
    • IntelliParkでロード/アンロードサイクル回数が増えることによる耐久性への悪影響があるって言うのは結構正しいかも?
    • 同じWesternDigital製でもWD30EZRXのLoad_Cycle_Countは比較的少ない(それでも3.5型HDDとしてはかなり多い方だと思いますが)ので世代が変わって微妙に挙動も変わった?
WD30EZRS(壊れた方)
ID説明ワースト値しきい値Raw値ステータス
1Raw_Read_Error_Rate200199510OK
3Spin_Up_Time146144219700OK
4Start_Stop_Count979703449OK
5Reallocated_Sector_Ct191191140129OK
7Seek_Error_Rate20020000OK
9Power_On_Hours7474019039OK
10Spin_Retry_Count10010000OK
11Calibration_Retry_Count10025300OK
12Power_Cycle_Count100100012OK
192Power-Off_Retract_Count20020009OK
193Load_Cycle_Count1251250227265OK
194Temperature_Celsius117108035OK
196Reallocated_Event_Count168168032OK
197Current_Pending_Sector20020000OK
198Offline_Uncorrectable20020001OK
199UDMA_CRC_Error_Count20020000OK
200Multi_Zone_Error_Rate20019901OK
WD30EZRX(壊れてない方)
ID説明ワースト値しきい値Raw値ステータス
1Raw_Read_Error_Rate200200510OK
3Spin_Up_Time151149219433OK
4Start_Stop_Count979703071OK
5Reallocated_Sector_Ct2002001400OK
7Seek_Error_Rate20020000OK
9Power_On_Hours7575018874OK
10Spin_Retry_Count10010000OK
11Calibration_Retry_Count10025300OK
12Power_Cycle_Count100100027OK
192Power-Off_Retract_Count200200024OK
193Load_Cycle_Count188188038667OK
194Temperature_Celsius119108033OK
196Reallocated_Event_Count20020000OK
197Current_Pending_Sector20020000OK
198Offline_Uncorrectable20020000OK
199UDMA_CRC_Error_Count20020000OK
200Multi_Zone_Error_Rate20020000OK

余談

WD GreenシリーズのHDDは、WesternDigitalがNASに使用することを推奨しておらず、QNAPもWD Greenを推奨HDDリストに載せていないので、無難に行きたい人は私の真似をしないようにしましょう(>_<)

交換HDD候補

次は冒険を避けて推奨HDDリストから選ぶ方針で。

同容量(3TB)のHDDにする場合
  • 東芝 DT01ACA300
  • WesternDigital WD30EFRX

WD30EFRXはNAS向けを謳っているWD Redシリーズ。WesternDigital WD30EZRXは安いですが、推奨リストに載ってません。

将来の容量拡張を考慮する場合
  • SEAGATE ST4000DM000
  • HGST HDS724040ALE640

今4TBを買うなら値段を考えるとST4000DM000になるでしょうか。


今年の4QにWD Redの4TBも出るみたいなので、値段次第ではもう1つの4TB HDDとして買いたいところ。

追記

Seagate NAS HDDの4TB (ST4000VN000) が出たようです。値段も4TBとしては手頃そうですし、今のところはこれが良さそうですね。