2014/11/12(水)ECO-Wiki用画像アップローダー
ECO-Wiki用画像アップローダー
ECO-Wiki用の画像アップローダーを公開しました。
本当は適当なアップローダーを探して使うつもりだったのですが、良さそうなのが見つけられなかったので結局自分で作ってしまいました(^_^;)
クライアントサイドのアップロード処理の所はpluploadが良さそうだったので使ってみてます。
ECO-Wiki用の画像アップローダーを公開しました。
本当は適当なアップローダーを探して使うつもりだったのですが、良さそうなのが見つけられなかったので結局自分で作ってしまいました(^_^;)
クライアントサイドのアップロード処理の所はpluploadが良さそうだったので使ってみてます。
ECO-Wiki (acronia)を公開したことで、今どんな感じになっているのか気になって調べてみました。
やっぱり大半がアクセスログ(;^_^A
合計850MBほどですが、ライトプランは容量10GBなのでまだ10分の1も使ってないですね。というわけで、ログは削除せずに放置(。・・。)
ちなみにgeocitiesの容量は100MBですが、使用量は7MBくらいなのでこちらも余裕。9年経って容量が50MB→100MBに増えてたけど、ほぼ同じ期間にsakuraは300MB→10GBになっていたΣ('◇'*)
日付*1 | CPU使用時間 | ウェブ転送量 |
2014/11/10 | 1時間37分43秒 | 2.51GB |
2014/11/09 | 2時間6分36秒 | 4.20GB |
2014/11/08 | 2時間6分47秒 | 3.18GB |
2014/11/07 | 1時間6分49秒 | 1.68GB |
2014/11/06 | 58分13秒 | 1.65GB |
2014/11/05 | 43分2秒 | 945.6MB |
2014/11/04 | 20分41秒 | 627.5MB |
転送量目安はライトプランで40GB/日らしいので問題なさそう。
CPU使用時間はどの辺りまで大丈夫なのかよく分からないけど、今のところは大丈夫っぽい(・・?)
2014/11/08~2014/11/10を追加。土・日になってCPU時間、転送量ともに増えたようです。
アンケート:今後の ECO wiki についてで検討していた移転用のwikiとして、ECO-Wiki (acronia)を公開しました。
まだ、画像アップロード手段が準備できていませんが、ここのところ本家ECO-Wikiが落ちっぱなしなので、公開するなら早いほうが良いと判断しました。
当初は、移転先を提供する気はあまりありませんでした。理由としては、
など。要約すると面倒だったからになるかな(;^_^A
移転先wikiの公開を決めた理由としては、
といったところです。
最近のECO wikiが不安定なことに関して、私以外の人がどう思っているのか気になったのでアンケートを設置してみました。
今のECO wikiが安定してくれるのが一番楽なのですけどね(^_^;)
移転用のECO-wikiを立ち上げる場合に必要になりそうな項目。
ECO-wikiにアクセスできなくなっているみたいなので、しばらく前に取得したデータを元にミラーを作りました。
元々ソース保全のためにとって置いたデータだったので画像は無かったのですが、ミラーとして公開するなら画像も有った方が便利だろうと思い先日画像もコピーしてきました。
実はECO-wikiのアイテムDataBaseのデータも取ってありますが、公開するのはちょっと時間がかかりそうです。