2016/11/23(水)ノートPC購入・SSD換装 (LEVEL∞ N-Class Lev-15QX092-i7-RNE)
2016/09/30(金)パートナーステータス一覧
パートナーステータス一覧
- 2017/06/16追記: パートナーステータス一括ダウンロード(2017/06/16)で、新しいデータをダウンロードできます。
ECO公式ツール・パートナーサーチ
ECO公式ツール・パートナーサーチが公開されて、パートナーのステータスを簡単に調べることができるようになりました。しかし、パートナー名やLVを指定した検索なので、LV1~110のステータスを一覧にして眺めるような目的にはちょっと使いにくいです。
パートナーステータス一覧CSVファイル
そこで、パートナーサーチのデータを機械的に取得してCSV形式の一覧表を作ってみました。
以下のリンクからダウンロードできます。
- eco_partner_20160930.zip (約2MB、解凍後約15MB)
- 成長ポイントは未振り、信頼度は灰色で、転生前後のLV1~110を取得しています。
これで、表計算ソフトでグラフを書いて遊んだりすることができます(>_<)
おまけ:考察
ちゃんと確認したのはプルル・アルマのHPだけですが、以下のような法則があるようです。
- 転生前
- 完全に線形(一次関数)
- なので、LVがnの時のHPは、LV1とLV110のHPを使って、以下の計算式で計算できます。(端数切り捨て。)
HP[LVn] = HP[LV1] + (HP[LV110] - HP[LV1]) * (n-1) / 109
- 転生後
- 転生後HP = 転生前HP + 転生後ボーナスHP の形になっている
- 転生後ボーナスは10の倍数LVで増える。具体的な値は下の表を。
- 増え方の法則はたぶん無い?
LV | 転生前 | 転生後 | 転生後ボーナス=転生後-転生前 |
---|---|---|---|
1 | 450 | 750 | 300 |
2 | 475 | 775 | 300 |
3 | 500 | 800 | 300 |
4 | 525 | 825 | 300 |
5 | 550 | 850 | 300 |
6 | 576 | 876 | 300 |
7 | 601 | 901 | 300 |
8 | 626 | 926 | 300 |
9 | 651 | 951 | 300 |
10 | 677 | 1,177 | 500 |
11 | 702 | 1,202 | 500 |
12 | 727 | 1,227 | 500 |
13 | 752 | 1,252 | 500 |
14 | 777 | 1,277 | 500 |
15 | 803 | 1,303 | 500 |
16 | 828 | 1,328 | 500 |
17 | 853 | 1,353 | 500 |
18 | 878 | 1,378 | 500 |
19 | 904 | 1,404 | 500 |
20 | 929 | 1,729 | 800 |
21 | 954 | 1,754 | 800 |
22 | 979 | 1,779 | 800 |
23 | 1,005 | 1,805 | 800 |
24 | 1,030 | 1,830 | 800 |
25 | 1,055 | 1,855 | 800 |
26 | 1,080 | 1,880 | 800 |
27 | 1,105 | 1,905 | 800 |
28 | 1,131 | 1,931 | 800 |
29 | 1,156 | 1,956 | 800 |
30 | 1,181 | 2,181 | 1000 |
31 | 1,206 | 2,206 | 1000 |
32 | 1,232 | 2,232 | 1000 |
33 | 1,257 | 2,257 | 1000 |
34 | 1,282 | 2,282 | 1000 |
35 | 1,307 | 2,307 | 1000 |
36 | 1,333 | 2,333 | 1000 |
37 | 1,358 | 2,358 | 1000 |
38 | 1,383 | 2,383 | 1000 |
39 | 1,408 | 2,408 | 1000 |
40 | 1,433 | 3,433 | 2000 |
41 | 1,459 | 3,459 | 2000 |
42 | 1,484 | 3,484 | 2000 |
43 | 1,509 | 3,509 | 2000 |
44 | 1,534 | 3,534 | 2000 |
45 | 1,560 | 3,560 | 2000 |
46 | 1,585 | 3,585 | 2000 |
47 | 1,610 | 3,610 | 2000 |
48 | 1,635 | 3,635 | 2000 |
49 | 1,661 | 3,661 | 2000 |
50 | 1,686 | 4,686 | 3000 |
51 | 1,711 | 4,711 | 3000 |
52 | 1,736 | 4,736 | 3000 |
53 | 1,761 | 4,761 | 3000 |
54 | 1,787 | 4,787 | 3000 |
55 | 1,812 | 4,812 | 3000 |
56 | 1,837 | 4,837 | 3000 |
57 | 1,862 | 4,862 | 3000 |
58 | 1,888 | 4,888 | 3000 |
59 | 1,913 | 4,913 | 3000 |
60 | 1,938 | 5,938 | 4000 |
61 | 1,963 | 5,963 | 4000 |
62 | 1,988 | 5,988 | 4000 |
63 | 2,014 | 6,014 | 4000 |
64 | 2,039 | 6,039 | 4000 |
65 | 2,064 | 6,064 | 4000 |
66 | 2,089 | 6,089 | 4000 |
67 | 2,115 | 6,115 | 4000 |
68 | 2,140 | 6,140 | 4000 |
69 | 2,165 | 6,165 | 4000 |
70 | 2,190 | 8,190 | 6000 |
71 | 2,216 | 8,216 | 6000 |
72 | 2,241 | 8,241 | 6000 |
73 | 2,266 | 8,266 | 6000 |
74 | 2,291 | 8,291 | 6000 |
75 | 2,316 | 8,316 | 6000 |
76 | 2,342 | 8,342 | 6000 |
77 | 2,367 | 8,367 | 6000 |
78 | 2,392 | 8,392 | 6000 |
79 | 2,417 | 8,417 | 6000 |
80 | 2,443 | 10,443 | 8000 |
81 | 2,468 | 10,468 | 8000 |
82 | 2,493 | 10,493 | 8000 |
83 | 2,518 | 10,518 | 8000 |
84 | 2,544 | 10,544 | 8000 |
85 | 2,569 | 10,569 | 8000 |
86 | 2,594 | 10,594 | 8000 |
87 | 2,619 | 10,619 | 8000 |
88 | 2,644 | 10,644 | 8000 |
89 | 2,670 | 10,670 | 8000 |
90 | 2,695 | 11,695 | 9000 |
91 | 2,720 | 11,720 | 9000 |
92 | 2,745 | 11,745 | 9000 |
93 | 2,771 | 11,771 | 9000 |
94 | 2,796 | 11,796 | 9000 |
95 | 2,821 | 11,821 | 9000 |
96 | 2,846 | 11,846 | 9000 |
97 | 2,872 | 11,872 | 9000 |
98 | 2,897 | 11,897 | 9000 |
99 | 2,922 | 11,922 | 9000 |
100 | 2,947 | 24,947 | 22000 |
101 | 2,972 | 24,972 | 22000 |
102 | 2,998 | 24,998 | 22000 |
103 | 3,023 | 25,023 | 22000 |
104 | 3,048 | 25,048 | 22000 |
105 | 3,073 | 25,073 | 22000 |
106 | 3,099 | 25,099 | 22000 |
107 | 3,124 | 25,124 | 22000 |
108 | 3,149 | 25,149 | 22000 |
109 | 3,174 | 25,174 | 22000 |
110 | 3,200 | 27,200 | 24000 |
2016/09/11(日)RecentChangesページを考慮したブラウザキャッシュ制御
PukiWiki: RecentChangesページを考慮したブラウザキャッシュ制御
PukiWiki If-Modified-Since(条件付きリクエスト)対応のコメントでやりとりしていた、RecentChangesページを考慮したブラウザキャッシュ制御の機能をbodycache改良版に追加しました。
PukiWiki bodycache改良版のページで公開しています。なお、追加機能を使うには設定が必要です。*1
RecentChangesを考慮したページ更新日時
基本的な方針は、「Wikiページキャッシュ更新日時とRecentChanges更新日時のうち新しい方」をページの更新日時と見なすというものです。
以下の関数がこの新しい方の更新日時を返す関数です。$bodycache_lastmod_whatsnewはpukiwiki.ini.php内の設定で、$bodycache_lastmod_whatsnewがtrueの時のみこの機能は動作します。
- bodycache.php
// Get last-modified time for client side cache control function get_lastmodtime($page) { global $bodycache_lastmod_whatsnew; global $whatsnew; static $lastmodtime = null ; if ($lastmodtime !== null) { return $lastmodtime ; } $cachetime = get_cachetime($page); if ( $cachetime != 0 && $bodycache_lastmod_whatsnew ) { $whatsnewtime = get_filetime($whatsnew); $lastmodtime = ( $cachetime >= $whatsnewtime ) ? $cachetime : $whatsnewtime; } else { $lastmodtime = $cachetime; } return $lastmodtime; }
この関数が返す日時を、ブラウザに返却するLast-Modifiedや、If-modified-sinceの比較に用いることで、RecentChanges更新時にはブラウザキャッシュも更新される動作になります。
追記
get_lastmodtimeは複数回呼ばれるので、処理量を減らすために1回目に呼ばれたときの結果を$lastmodtimeに残して2回目以降は$lastmodtimeを返すだけにしているのですが、今の書き方では引数の$pageを変更して呼ばれると正しく動作しなくなってしまいます。
今のコードでは、$pageを変更してget_lastmodtimeを呼ぶことはないので問題は起こりませんが、get_lastmodtimeの引数を変えてはいけないという制約ができてしまっているのであまり良くないですね。(うっかり忘れて将来事故を起こしそう^^;)そのうち修正するかもしれません。
その他のbodycache改良版の更新
更新のついでに、bodycache.php内の不要な記述の削除とコードインデントのタブへの統一*2も実施しました。
また、bodycache.php内にあった設定用の変数$bodycache_del_depthをpukiwiki.ini.phpに移動しました。
2016/08/18(木)Kaspersky 2016 のスクリプト埋め込みが改善されてた
Kaspersky Internet Security 2016 のスクリプト埋め込みが改善されてた
以前の動作
Twitterに書いたとおり、Webページにスクリプトを埋め込まれ、0.5秒おきにスクリプトにアクセスするような動作をしていました。(アクセスはローカルなもので外部への通信が発生するわけではない。)
更新後の動作
Windows 10のAnniversary Update後にKaspersky Internet Security 2016が動作しなくなった*1のでアンインストールして最新版16.0.1.445を入れ直したのですが、挙動が以前と変わっていました。*2
まず、スクリプトが埋め込まれる動作は従来通りですが、0.5秒おきにアクセスする動作はしなくなっていました。
また、「Webページと連携するためWebトラフィック内にスクリプトを埋め込む」という設定が追加されており、この設定を無効にすることでスクリプト埋め込み動作をしなくなります。
これならまあ不満はないかなあ。
2016/07/30(土)さくらのレンタルサーバーにPHP7を導入
2016年12月14日からPHP7.1が使用できるようになったので、この作業をする必要は無くなりました。→さくらのレンタルサーバ PHP7.1 提供開始のお知らせ | さくらインターネット
さくらのレンタルサーバーにPHP7を導入
さくらのレンタルサーバーがなかなかPHP7に対応しないので自力でインストールしてみました。
注意:この方法でPHP7を導入した後は、自身の責任においてセキュリティーアップデート(最新版の再導入)をしてください。